【2018.3.16 平成29年度学位記授与式・卒業祝賀会・都市環境学科謝恩会】
平成29年度の学位記授与式および卒業祝賀会が行われました.本学科からは55名の卒業生が社会へと巣立ちました.また今年度は,学位記授与式に先立ち,ご父母の臨席もいただき都市環境学科卒業記念式典を挙行致しました.
卒業生のこれからの活躍を期待しております.
【2018.02.22 「地図を見ながら考える防災活動」ワークショップに参加しました】
手稲鉄北まちづくり協議会・地域安全部会主催の「地図を見ながら考える防災活動」ワークショップに細川ゼミ3年生6名が参加しました.
このワークショップは,手稲鉄北まちづくり協議会が今年度作成した防災MAPの活用や改善点について地域の方々と本学学生が協同して議論することを目的に開催されました.
地域の方々と学生を合わせ35名が5つの班に分かれワークショップを展開.様々な意見の中にも学生らしい新鮮な意見も飛び出し,非常に活発な議論の場となりました.議論の中で学生達は,地域における大学の役割や期待感を直接感じることが出来たのではないでしょうか.
防災や地域の安全について学んだ学生にとっても,地域の方たちと共に考えるフィールドワークは非常に勉強になりました.このような場を提供頂いた皆様に感謝です!
都市環境学科ではこうしたフィールドワークを大切にしています!
【2018.02.07-08 平成29年度卒業研究発表会】
2/7(水),2/8(木)の2日間にわたり平成29年度都市環境学科卒業研究発表会を実施しました.様々な分野の28タイトル全てを無事に終えることができました.
4年生の皆さんはお疲れ様でした.聴講した3年生は,1年後の自分の姿をイメージできたでしょうか?
【2017.11.17 土木学会北海道支部若手技術者交流サロンに在学生が参加しました】
都市環境学科3年 桂愛永さんが,土木学会北海道支部の若手技術者交流サロンに参加しました.
今年の若手技術者交流サロンでは,土木系学科を擁する道内各大学から学生が集まり,「未来の北海道のために 土木の力でやりたいこと」をテーマに意見を交わし,その成果をポスターにまとめ,土木学会北海道支部創立80周年記念祝賀会の中で発表しました.大学院生が中心となって集まっていた中で桂さんは最年少でしたが,堂々と議論に参加していました.
【2017.10.10 卒業生の活躍が新聞に掲載されました(9/21)】
平成12年度(2000年度)土木工学科卒業(土木26期,神谷ゼミ)の玉田かえでさんの活躍が, 2017年9月21日(木)朝日新聞北海道版に掲載されました.
室蘭市職員の技師玉田かえでさんは,震災復興に対する職員派遣で2012年度から釜石市に勤務しています.記事では一時帰庁した玉田さんのコメントが掲載されています.
【2017.5.16 「グラウンドまもり隊」の活動が朝日新聞に掲載されました】
本日(5/16)付の朝日新聞朝刊(北海道本社発行28面)に,都市環境学科の学生によるボランティア活動グループ「グラウンドまもり隊」による活動を紹介する記事が掲載されました.是非,新聞記事をご覧下さい.
【2017.4.27 第1回公開講座を開催しました】
「先人のイノベーション,次はYOU」と題して,北海道科学大学客員教授の浦田康滋先生による公開講座を開催しました.浦田先生は本学非常勤講師として都市環境学科4年の「技術者の倫理」を担当されています.この講演は,都市環境学科の学生に加え,一般の方にも聴講いただきました.
講演を聴いた学生の感想を幾つか紹介します.
・今回の講演は私の将来の職業にも関係してくるのでとてもためになった.先人たちの努力の結晶が,私たちが使っている道路につながっている.私も将来は後世に残るようなものを先人たちのように作りあげたいと思った.(1年)
・膨大な情報をまとめて聞かせてもらい勉強になった.インフラの重要さ,道路の歴史,先人の技術を活かして,イノベーションしていくという精神論まで,すべて心に響いてきた.今まで大学で習ってきたことの良い復習にもなった.(3年)
・先人が築いてきた技術や知識は少しずつ進化してきたが,時代の流れに合わせて,問題がどんどん発生してきている.その問題をどのように捉え解決していくのかのヒントになった.(4年)
・トレサゲ,テルフォード,マカダムといった人物は道路工学の授業にも出てきた人物だが,授業では通りいっぺんの知識しか学べなかった中で,今回はその思想や過程にふれることができたことが良かった.(4年)
【2017.4.6 平成29年度第1回公開講座を開催します(4/27)】
平成29年4月27日(木)13時より,本学A棟 A106講義室において一般の方および学生を対象とした第1回公開講座「先人のイノベーション,次はYOU -ローマ道からマカダム道へ,その科学的思考を考える-」を開催します.
今回は,北海道科学大学客員教授の浦田康滋先生を講師に招き,アッピア街道(ローマ道)建設から現代の道路基本であるマカダム工法に至る先人の道路建設に関する知恵やイノベーションの歴史的変遷を学び,高齢化社会,気候変動等の社会・経済・交通環境の変化への対応が求められている我々現代人が考えるべき点についてお話いただきます.
なお,一般の方も参加いただけます.詳しくはポスターをご覧ください.